家の設備や仕様には、その設備や空間があることで、オシャレに見えたり、高級感が出たりして、憧れる家に出来るんじゃないかって考えてしまいます。
でも、どれだけ素敵なものでもデメリットはあるもので、ただの憧れだけで家の仕様や間取りを決めるのは危険です。
正直使いづらいかもしれないかもだけど、「憧れてんだ!」だから、なんとかして便利に使えるようにして絶対に取り入れたい!
僕と同じように、そう思っている方、いるんじゃないかと思うんです。
と言うことで、憧れの家の設備や仕様を経験者のありがたいお言葉を参考にさせていただいて、家を建てる際や、リフォームの際にはきっちりと改善して取り入れていこうじゃないですか。
そこで、せっかく家を建てるんだったら、使いづらいと言われる家の設備や仕様を工夫して自分に合った最高の設備として取り入れてしまいましょう!
今回紹介する設備や仕様はこの10こです!
この10この設備と仕様について、使いづらい、後悔したという声をまとめた記事も書いています。合わせて読んでください。
- ロフト
- 床下収納
- 二階リビング
- 書斎
- 吹き抜け
- 屋上テラス
- シューズクローク
- 食器洗い洗浄機
- 浴室テレビ
- 屋根裏収納
これらの設備の欠点を工夫してより使いやすい設備にする方法を紹介していきますね。
これから、リフォームを検討している方、注文住宅で新築の家を検討している方の参考になれば嬉しいです!
使いづらい家の設備や仕様を使いやすくする改善ポイント!
建売住宅や、分譲住宅を購入して、もともと付いていた設備や仕様に対しての不満の声は数々あります。
これから家を建てる、リフォームする方はその不満の声を十分に参考にさせていただいて、憧れのあの設備や仕様を改善して、自分の新しい家に取り入れてしまいましょう!
ロフト
- 高すぎない位置に作る。せめてロフトで立ち上がることができる高さに
- 暑さ対策に、ロフトに窓を設ける
- 手を使わずに登れるように階段にする
- あえて低いロフトにして、その下を収納として使うのもアリ
- エアコンを付ける位置やサーキュレーターの使用を工夫する
ロフトの最大の魅力は生活スペースを広く使うことができるという事ですよね。
ロフトのNGポイントでは、梯子が面倒ということ、夏の暑さが尋常じゃないという2つ意見が圧倒的に多いんです。
なのでこの2つのポイントを改善すれば使い勝手の良いロフトスペースにすることができるってことですよね。
また、建築基準で高さが1.4mまでと決まっているのですが、許されるなら立ち上がれる高さを確保できれば、なお使い勝手が良くなります。
床下収納
- 湿気を防ぐために、除湿剤を入れておく
- 床下収納ケースを外して、ステンレス製の網かごに変えた
- 重ね置きはせず、縦置きにして取り出しやすくする
- 梅酒や、ワインセラーを置く
- 床下収納の上に何も物が置かれない場所に設置する
床下収納は小物を収納のには向いていないです。意外と底が深い場合もあるので取り出すのが大変になります。でも、収納するもの次第ではけっこう使い勝手も良くなるので、設置する場所も考えましょう。
僕の家では、キッチン、お風呂の脱衣所、和室の押し入れの3か所に床下収納があるんですが、和室の押し入れは上に物が乗っているので使えません。
キッチンにある床下収納はお酒を置く場所として使っています。
2階リビング
- 階段にこだわって、1段の幅も広く、横幅も余裕をもって作りましょう
- 急階段にならないように傾斜の優しい階段にする
- 宅配ボックスを付けて、1階に降りる頻度を減らす
- 吹き抜けスペースを作って家族の存在を感じられる造りに
- 夏の暑さ対策に空調や喚起システムを充実させる
- 将来的にはエレベーターの設置も検討
2階にリビングを持ってくる間取りは、立地次第では有効な方法で、光の入りにくい1階にリビングがあるくらいなら明るい2階にリビングがあった方が快適に過ごせます。
ただ、絶対に階段を昇り降りしなければいけないという手間が絶えず必要になるので、階段にこだわって間取りプランを考えるといいです。
最優先にすべきは、安全性。1段の幅を広めに取ったり、手摺や、足元ライトなども検討すべきです。
注文住宅で家を建てる場合、ハウスメーカーや工務店と何度も打ち合わせをすることで理想の家づくりを実現していくわけですが、最初の段階でイメージをしっかりと伝えましょう。
- 「階段は広いめにゆとりのある感じがいい」
- 「子供部屋にロフトをつけたいけど危なくないようにしたい」
- 「吹き抜けには掃除がしやすいようにキャットウォークをつけたい」
など、細かくてもいいです。できる限りの希望を伝えておくことで、HMや工務店もそれに応えようとがんばってくれます。
ちなみに、間取りと見積の依頼の際には必ず相見積もりを取ることをおすすめします。
相見積もりで依頼することで、複数のHMや工務店から間取りや見積もりを受け取ることができ、比較検討ができます。
さらに、自分のイメージに近いプランを出してくれるところや、もっと良いプランを安い価格で見積もってくれる場合もあります。
間取りプランや見積もり依頼は下記のリンクから依頼をかければ、たったの3分の入力で、複数のHMや工務店に無料で一括見積請求ができます。
希望、要望欄に「こんな家にしたい!」ということを箇条書きでも、なんでもいいので書いておくといいですよ。
>>>注文住宅の間取りプランをどこに依頼しよう? プランの一括依頼はこちらから(間取りプラン、見積もり依頼が無料でできます)
書斎
- 使う人に合わせて設置場所を考える。(奥さんならキッチン近くなど)
- オープンスペースにして、いつでも家族の姿が見えるように
- 個室タイプにして、仕事に集中できるスペース
- 作業途中の散らかったままにしておけるように作業スペースは見えないように
書斎として、ワークスペースとして使うのか、キッチン近くで家事室として使うのか。書斎とは言っても、設置場所と目的をはっきりさせることで、使い勝手の良い部屋にできるはずです。
書斎は独りになれる空間として人気があるけど、目的も無しに作ってしまうと、無駄にスペースを割いて後悔している方が多いです。
最近では、リモートワークも増えてきているので、書斎、ワークスペースとしての需要は多くなりそうなので、設置場所や、内装まで考えて作りましょう。
吹き抜け
- 吹き抜けを広すぎない程度に工夫して設計する
- ロールカーテンやサンシェードを使って、開閉式の屋根をつける
- 断熱性と気密性がしっかりとした家づくりを心がける
- キャットウォークをつける
- キッチンのレンジフードの性能を上げる
吹き抜けがある家って広くて大きい家のイメージがあるんですよね。2階のスペースを減らしても問題ないくらいの大きな家。
解放感があっていいな~って思ってしまいますよね。
吹き抜けを検討している方は、熱効率を上げるためにロールカーテンや、サンシェードなど、状況に合わせて開け閉めができるようにするのも方法です。
また、掃除が出来ないという意見も多いので、吹き抜け2階の窓に、設備管理用にキャットウォークを付けておくことで掃除もしやすくなりますよ。
屋上テラス
- 木造建築の家には向かないので鉄筋などの構造の家をつくる
- 大きすぎないインナーバルコニーの設置も検討する
- 防水、排水の設備仕様に経験のあるHMや工務店を選ぶ
- 建物全体の広さの屋上にせず、一部分のみの屋上にする
屋上がほしい!ってなったら、新築で家を建てる時しか出来ないんですよね。そもそも構造が違うので。
一般の家には屋上がないけど、学校や、マンションなど屋上がある建物も多くあるので、ハウスメーカーや工務店によって、知識や経験を持っている会社を選ぶようにしましょう。
花火が見える、家庭菜園、キャンプやバーベキューなど、家にいながら最高に楽しい場所になるので手を抜かず、防水、排水の施工に強いHMや工務店を選びましょう。
シューズクローク
- 臭いと湿気対策に、換気扇をつける
- 靴を並べるところにはシューズボックスを設置する
- 傘や、ベビーカー、カバンなど、置くものを決めてスペースづくりをする
僕の知り合いの話しですが、シューズクロークは暗くてジメジメしたイメージなんだとか。ついつい、荷物もいっぱいになりやすくて、整理整頓が難しいって言ってました。
あらかじめ、シューズクローク内に置きたいものを決めておいて、間取りの設計をするほうがいいかもしれません。
玄関に靴がいっぱいになることはないので、いつもスッキリした玄関なのは気持ちがいいとも言ってましたよ。
風水的にも、玄関は良い気が入ってくる場所なので常にキレイにしておきたい場所なので、シューズクロークを作って、キレイな玄関にしましょう。
食器洗い洗浄機
- 大きめの食洗器を入れることで、大きな食器やフライパンまで洗える
- 食洗器対応の食器類を揃えるようにする
- 食洗器を動かすのは家族の出かけている時間か、寝ている夜中にする
- ビルトイン以外にも設置型もあるのでスペースと相談
食洗器は洗い物の時間を短縮できるうえ、手荒れの心配もなくなるのでわが家では重宝しています。
ただ、食器やコップを買う時に食洗器対応かどうかを気にして買わないといけないのがちょっとめんどくさいですけど、非対応のものでも案外食洗器で洗っても大丈夫だったりします(笑)
でも実家の母は汚れの落ち方が信用できないみたいで使っていません。
浴室テレビ
- お風呂に入る時間を家族それぞれで決めておく
- 長湯しない人に先に入ってもらう
- 持ち込み式の防水ポータブルテレビにする
- 一人暮らし
浴室テレビはあったらゆっくりと湯船に浸かりながら一人時間を満喫できそうでいいですよね。
知り合いに聞いた話しでは、子どもがお風呂で遊んでいる時に暇つぶしになるので、子どもが小さい時にはありがたいって言ってました。
家族4人で独り30分の入浴時間だったのが、ひとり1時間になったら、最後に入る人はずいぶん遅い入浴になってしまうので、家族で入る時間や、順番をある程度決めておいた方がいいかもしれないです。
小屋裏収納
- 荷物を運びやすいように、固定階段にする
- フリースペースよりも収納として使うほうがいい
- 明るさ、風通しをしっかりと確保する
- 小さなテラスをつけて外に出られるように
小屋裏収納といえば、屋根裏のスペースを有効活用するので、とにかくその場所に行くのがめんどくさい場所になりがち。なので、フリースペースとして何かに活用しようかなって考えているならあまり使わなくなる可能性大です。
基本的には、季節の飾り物などをしまっておける収納スペースとして使う感じがいいと思います。
また、家の中でも家族から最も離れて、孤独、死角になる場所になるので、明るさや、空気の流れを感じられるようにしましょう。
家の中では空気が止まる場所は良くない場所です。悪い気が集まる場所を作ってしまうことになります。
個人的には、小屋裏収納に小さな窓から外に出られるようにしたら、眺めも良くて最高のリフレッシュ空間になると思っています!
まとめ:憧れの家の設備や仕様をあきらめずに取り入れよう
家の設備や仕様は今回紹介したもの以外にもたくさんあります。普段当たり前のように使っているものもあれば、当たり前のように使っていないものもあったりします。
僕の家の話しを例に出してみますと、家でパソコンを使って仕事をする機会が増えているんですが、日中にパソコンを使うようになって気になるようになったのが、窓からの光。
光が画面に入り込んで見にくいんですよね。結局、その窓はシャッターを閉じて使っていません。
そんなこともあるので、家のリフォームをする方も、注文住宅で家を建てる方も、できるだけ実際にその新しい家に住んで、生活をしていることろを想像してください。
想像の中で生活をしてみてください。
不要な設備や、仕様を見つけることができますよ。
そして、今回の記事の内容でも紹介したように、改善方法を見つけることで使いやすく、理想に近い家づくりができますよ。