リフォームを始める前は、何から手を付けたらいいのか、どれくらいの費用がかかるのか、悩みや不安が多いですよね。
それらを解消するために活用してほしいのが、
「カタログ」です。
僕は趣味なのでいろんな会社のカタログを見ていますが、カタログには、
- リフォーム会社の特徴
- 得意なジャンルやデザイン
- リフォーム費用
- リフォームの進め方
- アフターケア
など、トータル的に知ることが可能なんです。
そこで今回の内容は、リフォーム会社のカタログの見方を、ただ漠然と見るだけでなく、注目したいポイントを7つに分けて解説しています。
リフォーム前の不安解消とともにお役に立てれば嬉しいです。
リフォームカタログの見方7つのポイント
① リフォーム費用がわかる
リフォームをするのにまず確認しておきたいのが費用ですよね。
自分の希望どおりにリフォームするならいくらかかるか気になりますよね。
リフォームの費用は、工事の内容や範囲、規模によって大きく変わります。また、同じ内容でも会社によって費用が変わるので、相場がわかりにくいんです。
そんなときにチェックすべき部分は、「実例」のデータ部分。
・リフォームの総額
実例のリフォームを参考にして、面積や築年数の近いものでわが家と比べてみましょう。実例でかかった総額を確認することで、相場がこれくらいなんだねってことがわかってきます。
・費用の内訳
工事内容の内訳を載せているカタログもけっこうあります。リフォームの内容や広さを参考にして、「内装の改修にはこれぐらい…」「外壁を塗りなおしたらどれだけかかる?」などが確認できます。
② スタッフの人たちがわかる
自分が住む家を任せるわけだから、信頼できる人に頼みたいですよね。
特にリフォームは、完成している家を買うのではなくて、一緒につくりあげていくもの。都度予定が変わったり、別の追加工事なんてこともありえます。
そのために、信頼できるスタッフに出会えるかどうかがリフォームの成功に近づくポイントにもなります。
カタログには、スタッフの顔写真や、コメント、資格などまで掲載されていることがあるので、人柄や会社の雰囲気がわかります。
合わせて、気になる会社は求人サイトでも調べてみると、さらに雰囲気がわかることもあるのでおすすめですよ。
③ 設備や建材がわかる
設備や建材は特に注目度が高いです。その会社の推しがわかるポイントになります。
特に最新の設備性能は静音性や清掃性などが格段に良くなっているので見ているだけで眼から鱗なんてこともよくありますよ。
標準機能のものからオプションまで幅広く選べるので気になるものはチェックしておいてあとでしっかりと確認できるようにしておきましょう。
④ 施工技術がわかる
会社ごとに施工技術や工法も様々です。僕が特に気にして見ているのは「耐震構造」。
特に最近は自然災害も多くなったと感じているので見逃すことできませんよね。
リフォームにおいては、築年数が経った家なので耐震や耐熱は気になると思います。これらの部分って完成後には見えなくなる部分が多いので、カタログで特に詳しく確認しておいてくださいね。
⑤ 実例やプランがわかる
カタログからリフォームしたい会社を選ぶポイントって、実例のデザインや写真のイメージだと思うんです。
「こんなデザインにしたい」とか「このアイデア取り入れたいな」なんてことが、カタログにはたくさん詰まってます。
たくさんのカタログをみて、自分が取り入れたいプランやアイデアを確認しましょう。
また、気になる部分は付箋を付けておいたり、「家ノート」を作ってスクラップしておくと、後から確認することもできるし、打ち合わせの時に「こんなふうにしたい」って言葉で伝えにくいイメージを共有するのに役立ちますよ。
⑥ 段取りがわかる
リフォームの手順って人によってさまざまなので、いつ、何をするのか分からないことも多いです。
規模の大きな建て替えリフォームだと、仮住まいや、貸倉庫が必要になったり、支払いのタイミングも、契約・着工・完了の3段階での支払いなんてこともあるみたいです。
カタログでは、そんなおおまかな段取りについて解説したページもあります。どんな順番でリフォームが進んでいくのか、どんなことをするのか。
「忘れてた!」ってことがないように、しっかりと段取りを確認して、余裕をもってスケジュールを立てましょう。
⑦ アフターフォローがわかる
家に欠かせないのがアフターフォローですね。車でも定期点検や車検がありますよね。
家も同じで、住んでから気づくことも出てきます。
定期点検の時期や、保証にかかる費用はもちろん、各部分、部品ごとの保証期間なども詳しく書いているカタログも珍しくありません。
最近ではトラブル時に24時間対応の窓口サービスもあるんです、知ってました?
リフォームカタログってどうやって手にいれる?
リフォームカタログは新聞広告のチラシとは違います。
各リフォーム会社が自社の製品や技術力を伝えるために作られたちょっと立派な冊子です。
手にいれるには、
① 本屋で買う
お金を出して買うことができますが、けっこう高いです。
でも、写真や実例も多くて、見応えアリです! たくさんの施工例が載っていて、幅広く情報を得ることができます。
② ネットでカタログ請求する
どこも無料で立派なカタログを送ってくれます。
ネットで、
「リフォームカタログ 請求」
って検索してください、いっぱい出てきますよ。
リフォーム会社はもちろん、内装設備のメーカーカタログまで
およそ1週間ほどで手元に届いてきます!
でも、1件1件にカタログ送付先の情報を入力するのでけっこうな手間になるので、そんな時は無料一括カタログ請求のサービスが便利です!
全て無料で、一回の入力だけで複数のカタログが郵送で届いてきますよ。
リフォームカタログの見方まとめ
- リフォーム費用がわかる
- 会社の人たちがわかる
- 設備や建材がわかる
- 施行技術がわかる
- 実例やプランがわかる
- 段取りがわかる
- アフターフォローがわかる
お家のリフォームのためにカタログを読む時に、特に注目してほしい7つのポイントです。
どのカタログにもこの7つが載っているわけではありませんが、見つけた時はしっかりと確認しましょう。
リフォームのスタートはとにかく情報を集めることからです。
リフォームで失敗した、後悔したという話しはよくあることなので、そんな失敗をしないようにカタログのポイントをしっかりと押さえて楽しいリフォームにしましょう!